うしのはま先生のコラム
低身長は病気?低身長のメカニズムを解説!
「子どもの背がなかなか伸びなくて心配」「周りの子と比べると極端に小さい」など、お子様の身長に関して調べていくと、低身長症という疾患を目にすることがあるかと思います。
低身長症とは、極端に身長が低い状態が続いている状態を指しますが、それほど有名な疾患ではないかもしれません。
今回はそんな低身長の原因や定義について詳しく解説していきます。
子どもの身長発育に不安を抱えているという方は、ぜひ参考にされてみてください。
低身長の定義について
低身長の定義は「成長曲線から大きく外れている状態」を指します。
具体的には、平均を0SDとした場合、そこから-2SD(標準範囲内より極端に低い場合)を低身長と呼びます。
例えば、同じ年齢の子どもが背の高さ順に100人並んだ際、95%ほどの子どもが標準範囲内に入ります。この場合に先頭から2.3人の子どもが-2SDに該当します。
成長曲線は母子健康手帳などで確認することができますので、成長度合いのチェックがてら見てみてくださいね。
低身長の原因
低身長は、それ自体が病気というわけではありません。
「背が低い」という状況は、さまざまな理由から起こり得るものです。
実際に低身長の検査を受けた結果、体質性の低身長であったり、遺伝的に背が低いだけであったりと、治療の必要がないと診断されるケースも少なくありません。
一方で、成長ホルモンの分泌がうまくできていないこと、甲状腺機能が低下していることなどが原因となっている低身長もあります。
また、ターナー症候群、プラダー・ウィリー症候群などの疾患によって低身長という特徴が現れている場合も考えられます。
更に、骨の疾患、栄養不足、脳疾患、内科的疾患などが原因であることも考えられるでしょう。
このように低身長の原因は一つではないため、まずは検査で原因の究明が必要なのです。
低身長の診断と検査について
低身長は、医師による診察と問診、検査など複数の情報から診断を行います。
一般的な低身長症は、背が低いこと以外大きな特徴がありません。
そのため、まずはお子様のこれまでの成長記録などの情報を活用しながら、診断を行う必要があるのです。
検査では、手のレントゲンを撮影したり、血液検査を行ったり、尿検査で腎機能に問題がないかをチェックしたりします。
さまざまな検査や情報をもとに、成長ホルモンの分泌など内分泌疾患の可能性があると判断された場合には、ホルモンの分泌量をチェックするために詳細な検査を行います。
ホルモン治療が必要な低身長の治療について
成長ホルモンの分泌量が少ない場合には、皮下注射を用いて治療を行う必要があります。
そのほかにも、甲状腺ホルモンなどお子様の診断結果に合わせた治療方法を用いて発育のサポートを行っていきますので、まずは一緒に治療方法について考えていきましょう。
ホルモン治療が行える時期は限られていて、具体的には「骨の成長が止まるまで」とされています。
治療を始めるタイミングが遅くなってしまうことを避けるためにも、低身長が気になる場合には就学前の段階で一度検査を行うなど、早めに治療が必要かどうかを判断するようにしましょう。
お子様の身長で気になることはお早めにご相談ください
今回解説したように、お子様の身長がなかなか伸びないからといって、必ずしも治療が必要な低身長症であるとは限りません。
一方で、成長ホルモンの分泌に問題があったり、他の病気が隠れていたりするケースも考えられるため、極端に身長の発育が気になるという場合には、ぜひ一度私たちにご相談いただけたらと思います。
他の病気に起因しない低身長であっても、お子様によっては背が低いことをコンプレックスに感じたり、周囲との成長速度の違いに不安を覚えたりすることもあるでしょう。
そういった際に、きちんと気持ちの面もサポートしながら、お子様が安心できるように見守っていくことも私たちの使命だと思っています。
親御様も、ご不安に思うことがありましたらお気軽にお話をお聞かせください。
医院情報
「大濠こどもクリニック」は、大濠公園のすぐ隣にある小児クリニックです。
小児科の総合診療科のような立ち位置で、多くの方の「かかりつけ医」として、お子様の健康を支えることに貢献してきました。
お子様がリラックスして過ごせる明るい院内で、お子様と親御様としっかり信頼関係を築いた上での治療を提供いたします。
乳幼児検診や予防接種、そのほかお子様の体調不良や体・心の発育に関して気になること、ご心配なことがありましたら、ぜひ私たちへご相談ください。
◆クリニック名
大濠こどもクリニック
◆所在地
〒810-0052
福岡市中央区大濠1丁目3番5号 サンリッチ大濠2F
TEL:092-739-8650
お子様の健康を真剣にサポートいたします。
お気軽にご相談ください♪