うしのはま先生のコラム

低身長に関するよくある質問

「子どもの身長が伸び悩んでいる」「平均ラインから外れてしまっていて不安」「同じ年齢の子と比べると極端に小さい」など、お子様の身長について悩んでいる方は、一度「低身長症」の検査を受けてみることをおすすめします。
低身長は、成長ホルモンの分泌がうまくできていないなど治療が必要なケースから、大きな問題がなく治療が不要なものまでさまざまです。
今回はそんな低身長に関してよくある質問をまとめてみました。

 

治療をすべき低身長の基準はありますか?

低身長症は、背が低いこと以外に大きな特徴がありません。
そのため、そもそも我が子が低身長であるかどうかさえわからないという方も多くいらっしゃいます。
そういった場合には、低身長の定義を参考として、該当する場合には一度クリニックへご相談いただくことをおすすめします。
低身長の定義は、平均から標準偏差の2倍以上身長が低い状態と定められています。
もっとわかりやすく基準を設けるのであれば、学校や保育園、幼稚園などで同じ年齢の子どもが100人並んでいる際に、先頭から2〜3番目に該当する子どもが該当すると考えてもよいかもしれません。
もちろん身長や発育のスピードには個人差があるため一概には言えませんが、もし乳幼児検診や年齢ごとの検診で身長の伸びを指摘された場合は、一度クリニックで診断を受けてみるのもいいでしょう。

 

低身長の検査ではどのようなことが行われますか?

身長が低いお子様が全員低身長症という病気である、ということはありません。
治療が必要な低身長症か否かを判断するためには、まずはきちんと検査を受ける必要があるでしょう。
低身長症の検査では、血液検査や腎機能の検査をはじめ、甲状腺ホルモンや成長ホルモンの分泌量を確認など、さまざまな内容から診査診断を行います。
特に低身長症と関わりの深い成長ホルモンについては、分泌負荷検査という方法を用いて詳しく検査を進めます。
成長ホルモン分泌負荷試験とは、具体的には、成長ホルモンを分泌させる薬を投与した状態で、どこまで成長ホルモンが分泌されるかを確認していくというものです。
まずは薬を使用する前の状態で採血を行い、投与後30分おきに4回採血をします。
薬を使用する前の数値を基準として、薬の効果で分泌がピークに達し、その後ベースラインに戻っていくまでを記録します。
分泌量のピークが6ng/mlを超えた場合は、分泌正常。
一方、ピークが6ng/mlに満たなかった場合は、成長ホルモン分泌量が少ないと診断されます。

 

低身長の場合、どのような治療が必要ですか?

検査の結果、低身長の原因が成長ホルモン分泌が少ないことであると診断された場合、成長ホルモン治療を行うことが一般的です。
ことで低身長症を改善していくことができます。
成長ホルモン分泌が少ないかどうかの診断基準としては「身長が-2SD以下、または成長率が2年以上-1.5SD以下」そして「2つ以上の結果で成長ホルモンの最高値が【<6ng/ml】である」という二つの条件を満たす場合と定められており、該当する場合は「成長ホルモン分泌不全性低身長症」としてホルモン治療を保険適用で受けることができます。
基本的にホルモン治療が受けられるのは、骨の成長が見込まれる年齢期間のみとなります。
大人になってから低身長が気になるというケースでは治療ができないため、お子様が発育段階にある状態でしっかりと治療を開始する必要があります。
また、ホルモン治療の効果には個人差がありますが、開始から1年目には大きく変化が現れやすく、そこから緩やかに身長が伸びて平均内に収まっていくことが一般的です。

 

低身長症の窓口は何科ですか?

低身長症と言われても、それがどのような病気でどんな治療が必要なのかあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。
「相談をしたくてもどこのクリニックの何科に行けばいいのかわからない」と悩んでいる方も少なくないでしょう。
そういった場合は、まず小児科や内分泌内科に相談することがおすすめです。
小児科では、お子様の病気を総合的に診察し、必要な治療に繋げることができるため、最初の窓口に適しています。
また、低身長症は成長ホルモンが要因となるケースが多いため、内分泌内科の管轄となります。

 

医院情報

「大濠こどもクリニック」は、大濠公園のすぐ隣にある小児クリニックです。
小児科の総合診療科のような立ち位置で、多くの方の「かかりつけ医」として、お子様の健康を支えることに貢献してきました。

お子様がリラックスして過ごせる明るい院内で、お子様と親御様としっかり信頼関係を築いた上での治療を提供いたします。

乳幼児検診や予防接種、そのほかお子様の体調不良や体・心の発育に関して気になること、ご心配なことがありましたら、ぜひ私たちへご相談ください。

◆クリニック名
大濠こどもクリニック

◆所在地
〒810-0052
福岡市中央区大濠1丁目3番5号 サンリッチ大濠2F
TEL:092-739-8650

お子様の健康を真剣にサポートいたします。
お気軽にご相談ください♪

前へ 一覧ページに戻る
top
0927398650 お問い合わせ